「猫が尻尾を振るけど....何かを訴えているの?」
猫の尻尾は縦横無尽。毎日見ていると、動きにバリエーションがあるがわかりますよね。ピュピュ!と振る事もありますし、だらっと下げている時もあります。
ここでは、尻尾の動き別に猫の気持ちをまとめていきます。
尻尾の振り方を知る事で、あなたの猫がどんな気持ちなのかがわかるかもしれませんよ?
【今回のお話】
尻尾ピーン!気分は最高、甘えタイム!

猫ちゃんの尻尾が、身体と垂直にピンと伸びている。
この時、猫は「甘えた〜い」「ちょっと遊ぼうぜ!」という気持ちです。
飼い主が家に帰ってきた時や、ご飯欲しさにすりすりしてくる時。こんな時よく見られる尻尾の振り方ですね。
これを見たら、できるだけ構ってあげるようにしましょう!
また、この状態から尾の先だけ「クニャ」と頭側に折れる事もあります。
これは、「よう!」「こんちわ!」などの挨拶・興味を持っている証です。
見るとつい、なでなでしてあげたくなります。
だらーん・尻尾を振らずに下げている時の気持ち

尻尾を下げている時は
「疲れた〜」
「なんか気分が乗らない...」
「怒られちゃった.....」
などネガティブな感情を表している場合が多いです。
また、普段は尻尾が下がる事がほとんどない猫ちゃんなら、ひょっとすると身体の調子が悪いのかもしれません。
どこか痛がっていないか、食欲があるかどうかなど、細かく様子をチェックしましょう。
もちろん、もともとおとなしい猫であれば、この「ダラーン状態」が通常運転のことも。
クネクネと尻尾をダイナミックに振る猫の気持ち
立てた尻尾をくねくねと大きく振る事もあります。
これは「よし、なにしようかな!」と考えていたり「さぁ遊ぼう」とワクワクしてる感情の表れ。テンションが比較的高い状態です。
この時に人が手を出すとどんな行動に出るかは、その猫の性格次第。
一緒に遊んでくれる事もありますし、転がってるおもちゃや、兄弟猫とのじゃれあいの方に興味が移る事もあります。
テンションは高めですが、そこまで緊張はしていません。
「うるさいな...」小刻みに尻尾を振る時の感情

大きく尻尾を振る時は比較的気分が良いです。
ですが、反対に小刻みに尻尾を動かしてるなら「今は構うな!」「うるさいな...」など、イライラの気持ちが高まっている状態にあります。人間でいう貧乏ゆすりのような感覚です。
寝ている時に、飼い主や兄弟猫がやかましいと、寝ている猫は尻尾がこの振り方になります。
小刻みに動く尻尾を見たら、少しの間そっとしておきましょう。気持ち的に、今は放っておいてほしいはずです。
気持ち高ぶってるぅ!驚いた時、尻尾はブワッと膨らむ

「なんだコイツ!」と怒りや警戒の感情が湧いてくると尻尾の毛が逆立ち「ブワッつ!」と膨らんだように見えます。
野良猫と出会った時や、家に新しい猫ちゃんが来た時、目にする尻尾の状態です。
おとなしく穏やかな性格の猫ちゃんも、やる時はやります。
「普段はおとなしい猫が、新しい猫を家族に連れてきた途端威嚇して尻尾を膨らませる。」
こういうことも珍しくありません。
怖い怖い...丸めた尻尾は「恐怖」の感情を表してる
丸めた尻尾には「降参!まいった!」「やめて!」という恐怖や許して欲しいという気持ちが表れます。
喧嘩しても明らかに勝てない相手や、飼い主さんに怒られた時によく見る状態です。
また、うっかり物をひっくり返して「なにごとだ!」という時。
こんな時にも、びっくりして尻尾を丸める事があります。悪い事すると怖い目にあう・という事を覚えてくれてれば良いのですが。
抱っこの時も、尻尾に気持ちが表れる
「この子は、抱っこされるの好きなのかな?」
そんな疑問も尻尾を見れば解決。抱っこ中の猫ちゃんも、尻尾に気持ちが出ます。抱っこした猫ちゃんの尻尾が
丸まってお腹についてる→怖い!やめて!
だらんと下がっている→嬉しい・リラックス
ブンブンと降っている→嫌だ!早くおろせストレスだ!<
こんな風に思っています。
あまりにも怖がっているようであれば、すぐに下ろしてあげたほうが良いでしょう。
犬と猫では、尻尾が表す気持ちが微妙に違う
犬は嬉しいと尻尾を振りますが、猫は「振り方」によって気持ちが微妙に異なります。
気分屋な猫ちゃんほど尻尾に感情が出やすく、うちでは
テン→あまり動かない
ムギ→細かくいろいろな動きをする
レオ→いっつもご機嫌
と猫ちゃんによっても尻尾にどれくらい感情が出るかは様々です。
▶︎▶︎猫の気持ちをしぐさから読み取る!行動に感情がよく表れます
まとめ
耳やヒゲ、寝相。または鳴き声など...猫の感情を読み取れる部分は幾つかありますが、その中でも尻尾は特に動きのバリエーションが多く、わかりやすいです。
尻尾を振るから「今はご機嫌かも!」と思ってても、実際は
と、思ってる事もあります。
細かい動きを覚えて、猫ちゃんが何を考えているかを正確に読み取ってみましょう。