飼い猫が時折してくる「すりすり」が、可愛すぎて癒されている方も多いのではないでしょうか。
なんとなく懐かれているのはわかりますが、あの仕草をするとき、猫はどんな気持ちなのか知りたいですよね。
ということで、ここでは、
をまとめています。
どうやら、飼い主にとってかなり嬉しい感情が込められているようですよ。
猫はなぜ「体すりすり」をしてくるのか
猫が体をすり寄せて来る理由は幾つかあります。その猫の性格によってすりすりしてくるタイミングも微妙に違うようです。
あなたの家の猫ちゃんは、どれの可能性が高いでしょうか?
マーキングのための「すりすり」
猫は、自分の匂いがする場所や人に安心感を覚える生き物です。
あなたが帰ってきた途端、いきなり顔をすりすりと服に擦り付けられた事はありませんか?
あれは
「よその匂いは嫌!」
「僕の飼い主さんだから僕の匂いをつけたい」
という心の表れです。
猫のアゴ周辺には、マーキングのための匂いを出す部分があります。
アゴや顔を擦り付けてくるという事は、あなたに自分の匂いを付け直しているのです。外出から帰った時以外では、お風呂から上がった際にもやってくることがあります。
愛情表現のための「すりすり」
単純に「あなたの事が好きなの!」という感情表現の場合も多いです。
遊んで欲しい時や、長い時間一人でさみしかった時すりすりしてくる猫ちゃんだと、「あぁ、この子にしてよかった〜」と思えますよね。
特に尻尾をぴーん!と上に向けながらすりすりしてくる場合は、その人の事が大好きで、信頼しているというサイン。
撫でて欲しい、かまって欲しいという気持ちの表れですので、猫ちゃんが満足するまでなでなでしたり、遊んであげるようにしましょう。
「シッポピーン×すりすり」は、飼い主にとっても一番嬉しい瞬間のはずです。
▶︎▶︎猫がゴロゴロ言ってて可愛い!あの声で鳴く意味は何なの?
おなか減ったよ!の「すりすり」
ご飯時間の近くになるとすりすりしてくる...
これは「飯まだ?」のサインです。
普段は遊んだり懐いたりしないのに、御飯の時だけ甘えてくる。
もしそうなら、あなたの猫は「世渡り上手な猫」といえるでしょう。(我が家の猫もこのパターンが多いです)
すりすりしてくれるのは嬉しいけれど、なんとなく複雑な気持ちになる。そんな飼い主さんも多いのではないでしょうか。
▶︎▶︎猫の気持ちをしぐさから読み取る!行動に感情がよく表れます
「すりすり」をするのは家族だけ
猫は、警戒心の強い生き物です。
すりすりの理由は猫それぞれですが、体をくっつけてくるという事は、あなたの事をある程度以上信頼している証と捉えて良いでしょう。
嫌われている場合、尻尾も下がったままですし、体や頭を擦り付けて来ようとはしないので、
「すりすりされた=ある程度好かれている」
と捉えて間違いありません。
▶︎▶︎【動画】あなたの猫はふみふみする?しない?可愛い仕草の意味
▶︎▶︎猫の鳴き声の意味が知りたい!鳴き声の種類で気持も変わる
まとめ
- マーキングのため
- 愛情表現のため
- お腹が空いた!の催促
- 家族や信頼できそうな人だけにする
以上、猫が体をスリスリする理由でした。
体をこすりつけてくる時は、大体これらの事が理由になっているはずです。あなたの猫ちゃんは、どの「スリスリ」が一番多いでしょうか。
よく観察してみると、あなたへの気持ちがどんなものなのか、わかるはずですよ!